(前編)国税庁:2024年分の路線価を7月1日に公表

 国税庁は、2024年分の路線価を、7月1日の午前11時から全国の国税局・税務署で公表すると発表しました。

 路線価は、相続税や贈与税における土地等の評価額算定の際の基準となるもので、昨年7月に公表された2023年分の路線価では、標準宅地の前年比の変動率の平均は+1.5%と2年連続で上昇しました。
 2024年分は、新型コロナ感染症の影響の沈静化やインバウンドの増加などもあり、路線価の動きが注目されております。

 路線価は、1月1日を評価時点に、公示価格の8割程度が目安とされており、2024年1月1日時点の公示地価は、国土交通省が2024年3月に公表しましたが、商業・工業・住宅の全用途(全国)で+2.3%と3年連続で上昇、地方圏でも上昇率が拡大傾向となりました。
 また、住宅地は+2.0%、商業地も+3.1%となり、ともに3年連続で上昇したことから、路線価の動向が注目されております。
 なお、2007年分まで、路線価の公表日は、原則8月1日でしたが、2008年分から7月1日となりました。

(後編へつづく)

(注意)
 上記の記載内容は、令和6年5月1日現在の情報に基づいて記載しております。
 今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。