人口減少トレンドが続く中で、中小企業にとって人材の確保は避けては通れない経営課題となっています。
中小企業庁編「中小企業白書2024年版」では、中小企業を対象としたアンケートに基づいて中小企業における人材確保の現状と課題について分析しています。
アンケート調査の結果に基づき中小企業の採用の動向についてみると、直近3年間における新卒採用、中途採用の実施状況については、新卒採用で4割程度、中途採用で8割程度の企業が「行った」と回答しています。
次に直近3年間で中途採用を行った企業のメリットについて回答割合の高い順にみると、「即戦力となる(75.6%)」、「育成コストを抑えられる(32.6%)」、「優秀な人材を確保できる(30.9%)」となっています。
また、直近3年間で新卒採用を行った企業のメリットについて回答割合の高い順でみると、「社内が活性化する(61.9%)」、「計画的な求人・育成ができる(49.2%)」、「将来の後継者・幹部候補として育成できる(31.9%)」などとなっています。
さらに直近3年間で中途採用を行った企業が、中途採用に感じている課題について回答割合の高い順にみると「応募が少ない(61.1%)」、「指導する人材の不足(23.6%)」となっており、応募の少なさを課題として認識する企業の割合が突出して高いことがわかります。
また、直近3年間で新卒採用を行った企業が、新卒採用に感じている課題について回答割合の高い順にみると、中途採用と同様に「応募が少ない(62.8%)」の回答割合が最も高い一方で、「育成に時間がかかる(44.5%)」、「指導する人材の不足(37.3%)」などといった育成負担についての回答割合も高くなっていることがわかります。(つづく)
(記事提供者:(株)日本ビジネスプラン)